設立 | 平成21年9月 |
---|---|
資本金 | 2億8,750万円 |
従業員数 | 4,078名(2022年5月15日時点) |
自社サイトホームページURL | https://tgn-recruit.jp/ |
2025.03.26 12:00~13:00
広島県広島市西区井口明神1-1-10
ツルハドラッグ(TGN)で活躍する新入社員の辻さんと、店長の柴田さんによる対談をお届けします。就活時の入社理由や、実際に働いてみて感じたこと、日々の業務内容ややりがい、入社して大変だったことなど、リアルな声を聞くことができる内容です。
管理栄養士として働く道を選んだ辻さんのフレッシュな視点と、店長として部下を支え続ける柴田さんの熱意と優しさ。TGNの「人の良さ」が伝わる対談は、ドラッグストア業界やTGNでのキャリアに興味がある方にとって必見です!
TGNを選んだ理由(入社のきっかけ)
→ 説明会で感じた「社員の楽しそうな雰囲気」が決め手。ドラッグストアで管理栄養士として働けることへの驚きも。
店長と新入社員の関係性・雰囲気
→ 店長の人柄の良さやサポート体制に安心感があるとのこと。実際に困ったときもすぐに助けてくれる環境。
店舗での具体的な業務内容
→ 発注・品出し・お金の管理など基本業務に加え、栄養士としての勉強会やセミナーへの参加も。
管理栄養士としての役割・キャリア
→ まだ実践は少ないものの、今後は栄養相談や商品提案などの機会を増やしていきたい意向。
職場の人間関係とチームワーク
→ 店舗は11人構成。スタッフ同士のコミュニケーションが活発で、雰囲気の良さが働きやすさにつながっている。
仕事でのやりがいと嬉しい瞬間
→ お客様から「この商品よかったよ」と言われたときの喜び。名前を覚えてもらえることもモチベーションに。
仕事での苦手・大変なこと
→ 商品名だけで商品を探すのが難しい、商品の種類が多くて覚えるのが大変。
シフト勤務のリアルと大変さ
→ 店長は開店(8時)〜閉店(23時)のシフトを調整。自身が一番ハードなシフトに入り、部下への配慮を意識。
登録販売者の資格取得の苦労と価値
→ 知識ゼロからの勉強は大変だが、資格を取ることで接客時の対応力が大幅にアップ。
プライベートの過ごし方とリフレッシュ法
→ 辻さんは外食・同期とのランチが楽しみ。柴田店長は家族との旅行がリフレッシュ方法。
ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本で働く新人と先輩社員に1年目で大変だったことや仕事のやりがいをお聞きしました。
入社3年目のセカンド社員で管理栄養士の三宅に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎管理栄養士として、同じエリアの社員と共同でセミナー開催やウォーキングイベントに参加 ▶︎人と話すのが好きな人、地域の方の役に立ちたい方におすすめ ▶︎病気を防ぐためのアドバイスができる!
入社3年目のセカンド社員 末吉に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎「私もお客様の役に立てたらいいな」と思い入社を決めました ▶︎お客様との関わりがやりがいに繋がる仕事 ▶︎勉強を続けて店長になる!
入社3年目のセカンド社員 畑田に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎売り場の工夫で売り上げが激増! ▶︎入社の決め手は「人」だった ▶︎売り場展開次第で結果が変わる面白い仕事
入社3年目のウォンツ薬局 薬局長 岡野に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎自分の理想のレイアウトを実現! ▶︎3年目とはいえ知らないことばかりだと日々実感 ▶︎患者様から「ウォンツが良い」と言っていただけることが自慢!
入社3年目のウォンツ薬局 薬局長 齊藤に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎病院就職志望からドラッグストア業界志望へ ▶︎1年目からキャリアについて自分の意思を伝える機会がある! ▶︎できないことを思い知らされた時が一番の壁だった
入社3年目のウォンツ薬局 薬剤師 嶋田に「現在の仕事」や「乗り越えた壁」について話を聞きました! ▶︎3年目の壁は初めてできた「後輩指導」だった ▶︎休日は美味しいご飯を食べたり気になる場所に行ったりしてリフレッシュ! ▶︎目指していた薬剤師にはまだまだ及ばないが、その分のびしろがたくさんある!
第1調剤運営部 五郎丸部長と第2調剤運営部 真辺部長に「なぜドラッグストアの薬剤師が人気なのか?」を聞きました! ▶︎様々な薬局で経験を積める! ▶︎大切にしているのは 「ホスピタリティ」 ▶︎ホスピタリティの向上に全力を注げるよう、現場の薬剤師にはあえて数字目標を伝えない
店長以上のキャリアを持つ商品部販促企画課 北田マネージャー&広島第1店舗運営部 城戸スーパーバイザー&商品部 福島シニアバイヤーに「店長の先にあるキャリア」をテーマに話を聞きました! ▶︎時代の流れに合わせて色々なことができ、やってみたいことを形にできるのが新鮮 ▶︎自分の好きを突き詰めると、自然とその場所へ引き上げてもらえる会社 ▶︎「やりたい」という思いが重要!
第1調剤運営部で活躍する丸田SVと大蘆SVに、これまでのキャリアと今後のビジョンを聞きました! ▶︎SV=エリアの経営者的役割 ▶︎SV(スーパーバイザー)はマルチな顔を持っている! ▶︎地域の患者様がいつでも相談に立ち寄れる薬局を目指す
ウォンツ薬局 薬局長 福岡と新卒1年目の薬剤師 徳永に「入社のきっかけ」や「今後の目標」について話を聞きました! ▶︎大学生の頃、ウォンツで薬局実習 ▶︎OTCと医療用医薬品の両方の知識がつく ▶︎明るく楽しい薬局を作れる薬局長になりたい!
ウェルネス薬局 薬局長 西中と新卒1年目の薬剤師 福田に「入社のきっかけ」や「今後の目標」について話を聞きました! ▶︎他店舗との交流が多く、薬局同士が助け合って運営 ▶︎他店舗の社員と関わる機会も多く、スタッフ同士の繋がりが強い ▶︎患者様から好かれる薬剤師になりたい!
調剤薬局ツルハドラッグ 薬局長 岡と新卒1年目の薬剤師 吉牟田に「入社のきっかけ」や「今後の目標」について話を聞きました! ▶︎TGNでは粉薬やシロップの調剤ロボットなど最新の機械を導入! ▶︎負担が軽減した分を別の業務に専念できるようになった ▶︎実際に働いてみると、薬剤師の業務の多様性に気づいた!
ウェルネス 岡崎店長がスマホを片手に店舗を巡り、こだわりポイントをご紹介します! ▶︎売り場のこだわりは定番商品とプロモーション商品のメリハリ! ▶︎お客様が目当ての商品を見つけやすいように売り場のメンテナンスを徹底 ▶︎商品をわかりやすく伝えるポップや商品陳列を意識
ウォンツ 脇本店長がスマホを片手に店舗を巡り、こだわりポイントをご紹介します! ▶︎通常は一緒に展開しない商品をあえて一緒に陳列するクロス展開を実施! ▶︎自分の考えで売り場を作ることができる面白さ ▶︎やりがいはお客様がワクワクする売り場をつくること
それぞれキャリアを積んで薬局長となったウェルネス薬局 薬局長 小松とウェルネス薬局 薬局長 杉本に、これまでのキャリアと今後の目標を聞きました! ▶︎チャレンジの選択肢が豊富! ▶︎薬局長に求められるスキルは「管理力」 ▶︎会社がサポートしてくれる環境が整っている
TGNのシェア拡大を目指す広島第3店舗運営部 仙田部長と山口店舗運営部 西本部長に「お店づくりと店舗展開のこだわり」をテーマに話を聞きました! ▶︎TGNの共通言語は徹底力! ▶︎指示→実行→報告→完了のサイクルが非常に高いレベルで出来上がっている ▶︎会社を良くしたいと思えば思うほど、それを叶えてくれる
TGNの総合職 新入社員&先輩社員に「入社のきっかけ」や「今後の目標」について話を聞きました! ▶︎管理栄養士の資格を活かして、病気になる前の人たちの手助けをしたい! ▶︎病院に行かなくても管理栄養士に相談ができると知っていただく機会を作りたい!
ドラッグストアウェルネス 先輩社員 森本と新卒1年目の管理栄養士 大庭に「入社のきっかけ」や「今後の目標」について話を聞きました! ▶︎管理栄養士の資格を活かして、接客ができる仕事をしてみたかった ▶︎先輩後輩の年齢が近く、和気あいあいとした雰囲気で働ける ▶︎さらに商品知識をつけて、自信を持ってお客様に商品を紹介できるようになりたい!
TGNの薬剤師職について、普段説明会でお話ししていることを人事部採用課 野々村&何松が動画でわかりやすくお届けします! ▶︎TGNとは? ▶︎ドラッグストア併設薬局のメリット ▶︎働き方について
TGNの総合職について、普段説明会でお話ししていることを人事部採用課 脇本&松川が動画でわかりやすくお届けします! ▶︎TGNとは? ▶︎TGNの事業 ▶︎働き方について
株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本 村上社長にお話を聞きました。 ▶︎現場責任者は無理な売り上げ目標を追わない ▶︎忙しい現代人にとって便利なお店の重要性 ▶︎ドラッグストアは数少ない成長産業
設立 | 平成21年9月 |
---|---|
資本金 | 2億8,750万円 |
従業員数 | 4,078名(2022年5月15日時点) |
自社サイトホームページURL | https://tgn-recruit.jp/ |